帰れマンデー見っけ隊2025鎌倉江の島ロケ地まとめ!ご当地江の島丼・開運スポットはどこ?

2025年1月27日の「帰れマンデー見っけ隊‼」はサンド&草刈民代(くさかりたみよ)さん&柳沢慎吾(やなぎさわしんご)さん&あばれる君&阿部なつきさんが神奈川県鎌倉市長谷・藤沢市江の島を訪れ、パワースポットやグルメスポットを巡りました。

江の島のご当地丼や江島(えのしま)神社・鎌倉のご当地食材・長谷(はせ)の蛇神を祀る(まつる)洞窟などが紹介されるそうです。

ゲストの草刈民代さんは年女!巳年限定のお守りを求めて鎌倉にある神社を散策するようです。

そこで、「帰れマンデー見っけ隊‼」ロケで訪れた神奈川県の裏鎌倉・江の島・長谷のスポットについて場所・行き方・営業時間・定休日などを調査しました。

\ リアルタイム売れ筋人気ランキング1位は? /

目次

『帰れマンデー見っけ隊‼』2025鎌倉・江の島ロケ地一覧

※放送終了後追記します。

江の島は神奈川県藤沢市の湘南海岸に位置する小島で、音楽の神、弁財天を祀る江島神社で有名です。江の島アイランドスパ、サムエル・コッキング苑という19世紀のイギリス式庭園、展望灯台である江の島シーキャンドルが人気スポット。

また、岩屋には仏像が安置された洞窟や、潮だまりがあります。本土側からは人気のビーチが広がり、島全体を一望できる景色が楽しめます。

鎌倉は神奈川県に位置する都市で、日本の歴史において重要な役割を果たしてきました。
源頼朝によって鎌倉幕府が開かれたことで知られており、日本で最初の武士政権の中心地となりました。

鎌倉は「鎌倉時代」と呼ばれる時代の名前の由来でもあります。
歴史的な背景だけでなく、多くの寺院や神社、文化遺産が豊富で、特に大仏で有名な高徳院などが観光客に人気です。

自然も豊かで、海岸線沿いには美しいビーチが広がり、ハイキングや自然散策のスポットとしても知られています。

さとみーる

現在でも多くの文学作品や映画の舞台となるなど、文化的な魅力が評価されている場所です。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

『帰れマンデー見っけ隊‼』2025江の島ロケ詳細

サンド&草刈民代(くさかりたみよ)さん&柳沢慎吾(やなぎさわしんご)さん&あばれる君&阿部なつきさんがめぐるロケ地詳細(所在地・アクセス・営業時間・定休日)をまとめました。

江の島弁財天仲見世通りのしらすパン「しらす問屋とびっちょ」

ご当地丼探しに向かう前に、一行が立ち寄ったのが弁財天通りにある「しらす問屋とびっちょ」

もちもちパンの中身は、しらすとチーズ。
ほんのり甘いパン生地としらす・チーズの塩気が絶妙なバランス!
食べ歩きにも、お土産にも大人気です。

しらすパン・・・3個 350円 (税込)・5個 550円 (税込)
しらすチャウダーコロッケ・・・300円 (税込)
しらすブラックコロッケ・・・250円 (税込)

店舗情報(しらす問屋とびっちょ 江の島弁財天仲見世通り店)

所在地:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2-1-9
電話番号:0466-29-9090
営業時間:【 平日 11:00 ~ 21:00 (L.O 20:00) 】
     【 土日祝 11:00 ~ 21:00 (L.O 20:30) 】
定休日:不定休

江の島のご当地丼・江の島丼「江ノ島亭」

インタビューで出てきたお店が創業116年の「江之島亭(えのしまてい)」です

江之島丼・・・1,540円
鎌倉丼(エビフライの玉子とじ)・・・1,600円

江之島亭の情報はこちらです。

店舗情報

所在地:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目6−5
電話番号:0466-22-9111
営業時間:平日
10:30~18:00(17:30ラストオーダー)
土曜日、日曜日、祝日
10:30~19:00(18:30ラストオーダー)
定休日:不定休
予約:事前予約システムあり

また、江の島丼といえばこちらのお店も有名です。

江の島の名物と言えばしらすですが、「江の島丼」というご当地丼があります。
島内で食べられるお店はいくつかありますが、『孤独のグルメ』の漫画に登場したのが「魚見亭(うおみてい)」

江の島丼とはスライスしたサザエを甘い出汁で煮て、玉子でとじたもの。
コリコリとした食感と、やさしい味付けの丼です。

魚見亭は、江の島の奥のほうでかなり歩きますが全席オーシャンビューの絶景を見ながら食べるは格別ですね!

『孤独のグルメ』井之頭五郎が食べた「江の島丼+カニの味噌汁」にサザエのつぼ焼きも堪能できます。

江の島丼・・・1,100円
江の島丼カニの味噌汁付き・・・1,550円
サザエのつぼ焼き・・・1,150円
(2025.1公式サイトより)

店舗情報

所在地:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目5−7
電話番号:0466-22-4456
営業時間:10:00~17:00 (ラストオーダー16:30)
定休日:不定休
座席:140席(個室有り・座敷あり・喫煙席あり)
カード使用不可
平均予算¥1500~

さとみーる

ほか、江の島丼が食べられるお店➡しらす問屋とびっちょ江の島 貝作江の島ハルミ(江の島丼発祥の店)・冨士見亭など

引用:https://www.fujisawa-kanko.jp/

「魚見亭」は1巻9話に登場します

江島神社発祥の地「江の島岩屋」

江の島岩屋(えのしまいわや)は島の最奥部にある海食洞窟で、石像がろうそくの炎に照らされて神秘的な雰囲気が漂うスポットです。

入り口で無料のろうそくを貸してもらって中を進んでいきます。
「湘南の宝石(イルミネーションイベント)」時にはライトアップも。

遊覧船べんてん丸運航時には稚児ヶ淵の船着き場で降りれば岩屋まで歩いてすぐです。

また、岩屋の真上にある「龍宮(わだつみのみや)」は江の島最大のパワースポット。
江の島丼の魚見亭すぐそばでもあります。

スポット情報

所在地:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目
入場料:500円

さとみーる

江の島シーキャンドルやエスカー(エスカレーター)運賃などがセットになった
アソビュー!江の島チケットはwebで購入できますよ!

江の島では、2024年11月23日(土・祝)~2025年2月28日(金)まで、「湘南の宝石2024-2025」を開催中です!
点灯時間
【平日・12/31~1/3】17:00~20:00(最終入場19:30)
【土日祝・12/21~12/30】17:00~21:00(最終入場20:30)

※上記は、江の島サムエル・コッキング苑・江の島シーキャンドルの点灯時間です。会場によって、点灯時間が異なります。

 ホンマでっかTVで話題のLoveMeDoの占い本!

日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」

『帰れマンデー見っけ隊‼』2025鎌倉ロケ詳細

サンド&草刈民代(くさかりたみよ)さん&柳沢慎吾(やなぎさわしんご)さん&あばれる君&阿部なつきさんがめぐる鎌倉ロケ地詳細(所在地・アクセス・営業時間・定休日)をまとめました。

長谷駅そばの食パン専門店「Bread Code Kamakura 鎌倉本店」

長谷駅そばで一行が「鎌倉野菜のお店」の場所を聞いたのはここのお店です。

国産小麦と練乳を練り合わせて焼き上げた食パンが大人気!昼過ぎには完売することも。

店舗情報

所在地:〒248-0021 神奈川県鎌倉市坂ノ下22−23
電話番号:0467-53-7307
営業時間:11:00~17:00 
定休日:不定休

鎌倉野菜を使った絶品料理「WITH KAMAKURA ウィズカマクラ」

WITH KAMAKURAウィズカマクラは、白川郷から移築した古民家をリノベーションしたカフェです。
ランチタイムは日替わりで店が変わり、火曜と水曜は「ちくあん」というそば屋さんです。

WITH御膳(ハンバーグ)2,500円 葉山牛、鎌倉野菜などを使用

店舗情報

所在地:〒248-0021 神奈川県鎌倉市坂ノ下3−7
電話番号:0467-33-5521
営業時間:11:00-14:30
定休日:火曜日、水曜日

さとみーる

『ライオンの隠れ家』最終回で岡崎体育さん演じる貞本洋太の結婚10周年パーティーの会場として登場したお店です!

開運像に名を刻む「長谷寺」

弁天窟(べんてんくつ)は1200年前、空海が修行した場所で蛇を遣わせる弁財天と、蛇の姿の宇賀神が祀られている洞窟です。

ここの奥まで入っていき、貝殻で出来た「奉納弁財天」に願いと名前を書いて奉納すると福が訪れると言われています。

スポット情報

所在地:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
入場料:大人400円 小学生200円

鎌倉野菜が食べられるお店「グリーンスワード」

2013年オープン・時間がゆっくりと流れる長谷の裏路地で鎌倉野菜のグリルや、地元みやじ豚が食べられるカフェ。
隣には宿泊施設もあります。

隣にあるGREENSWARD & SHIBAFUグリーンスワード&芝生 

鎌倉野菜のグリル 1,800円

店舗情報

所在地:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1丁目15−22
電話番号:0467-38-3876
営業時間:11:30~15:00/ 17:30~21:30
定休日:木曜日

巳年限定のお守り!「銭洗弁財天 宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)」

銭洗弁財天 宇賀福神社は、源頼朝が蛇神(宇賀福神)からお告げを受け建立した神社です。

ここでお金を洗うと金運が上がると言われています。
洗ったお金は使ってください、とのことですよ!

巳年限定のお守り「見通巳守(みとおしみまもり)」は12年に1度、数量限定で授与され金運アップや商売繁盛を招いてくれます。

蛇の形をしたお守りの底をのぞくと、神社の鳥居の絵が見える作りとなっています

スポット情報

所在地:〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2丁目25−16
営業時間:8:00~16:30

鎌倉・江の島へのアクセス

※鎌倉は制作中です

江の島まで車で行くには・駐車場について

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横浜じゃない神奈川県民。とにかく食べるのが大好きでお取り寄せやかんたんおいしいご飯・保存方法を求めて調べまくる日々。
その情報をシェアしていきたいと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次